もうすぐクリスマスだし、2020年も残りわずか。
先日、ご縁があってトゲトゲのサボテンがうちにやって来ました。こういうサボテンは昔から苦手で嫌いだったのに、よく見ると何だか可愛い。嫌いだったものが許せるようになったというのは、歳のせいで性格が丸くなってきたのかな?
それにしてもサボテンの栽培はまだまだ未熟なので、気をつけて育てよう‼
画像2枚目は来年の干支である、牛さんの唯一のはんこです。
今年は大きなマルシェがいくつも中止になってしましったので、はんこ作りもほとんどしなかったなあ。
来年早々にあるイトーヨーカ堂甲府昭和店での「微笑みマルシェ」の出店が決まったので、牛さんのほかたくさんの手作りはんこを持っていく予定です。
2021年1月13日~18日の6日間、長丁場だけど張り切って頑張るぞ‼
2019年7月7日は「八ヶ岳オーガニックマーケット」に出店します。多肉缶もたくさん持っていきますよ。
はんこももちろんです。前回6月2日に「八ヶ岳オーガニックマーケット」に出店した時にお客様が
羊のはんこが欲しいとおっしゃっていたので作って持っていきたいと思います。羊、羊、どんなデザインに
しようかなあ。
クワガタとカブトムシのはんこは、夏のシーズンは男の子に人気です。そのうち虫のシリーズも増やしたいな。
いつも多肉を植えこんでいるリメイク缶ですが、時々お客様が「バケツに植えてある!」と
表現していました。そうか、この缶の大きさはバケツ並みなんだと思い、底穴を開けずに
作りました。ラッピングも終わり、いよいよ近づいてきた、4月27日からのリゾナーレでの
マルシェにデビューします。3日間連続出店なのでがんばらなきゃ!
先日娘のために作ったお弁当。部活があるせいか、小学校時代よりお弁当の出番が
多いわよ。
以前からあるはんこのデザインを少しだけ変更して、新たに売り出すはんこも結構ありま
す。
ホームページには「仲良し」というタイトルで販売しているこのお二人。以前は文字がなく
顔だけでした。持論ですが、文字が入っているとはんこ全体が締まって見えるというか、
私は割と文字を入れるのが好きです。まあその分手間がかかったり、下手をすると文字を
失敗したりということがありますけど。文字入りで再出発したお二人のはんこでした。
こちらは、以前は左側の蓮の花と右側のつぼみの位置が反対でした。ちょっと入れ替えて
新しく再出発です。
ほんのちょっとの事ですけど、雰囲気は変わります。おもしろいです。
2019年3月3日(日)甲府市総合市民会館にて「ブランクラフトマーケット」出店です。
什器も新しいものを持って行くのでディスプレーの練習しなきゃ!
はんこの新作です。
カレーをデザインしてみました。カレーそのものを表現するのは私の画力では相当難しい
ので、文字も入れてこの絵は何なのかすぐ理解できる手法を使いました。
私は、家族には普通の、一般的なカレーをふるまっているのですが、わたし自身は
食べません。私が食べるカレーは、チキンココナッツカレーとか、最近ではグリーンカレー
などです。ちょっと変わったカレーは家族は好まないようです。でもグリーンカレーに挫折し
てしまいました。なぜかというと、グリーンカレーにかかせないタケノコの値段が高いからで
す。やはり国産にこだわると、私だけこんなに高価な食材を買っていいのかと思うからで
す。タケノコくらいでこんなこと言うなんて、うちの経済状態がわかっちゃいますね。
わたし一人が食べるグリーンカレーにあまりお金をかけられないので、最近はレトルトを
いただきます。意外と美味しいです。
私がなぜはんこを彫り始めたかって、スイーツのおすそ分け袋にカッコいいカフェ風はんこ
を捺したかったから。cafe flavourという屋号にしたのも、私はずっと愛すべきカフェ風はん
こを作り続けていくと思ったからです。はんこを始めてからは、スイーツやキッチンのデザイ
ンばかり思い付き、それをかたちにしていきました。はんこ作り7、8年の間には少しずつ
いろいろなはんこにも挑戦してきましたよ。でもまさか、裸の男子を彫るなんてこれっぽっち
も考えていませんでした。なんということでしょう、意外におもしろいです。はまったら嫌です
けど、また違ったデザインを彫ってみたくなりました。
熱しやすく冷めやすい私は、最近よく「キャロットケーキ」を手土産に作ります。
相変わらず、中身よりもラッピングに力を入れてしまうのでした。
もう2月が終わってしまうわ!
子どもの頃から毎年気分が沈みがちな季節がやってきます。私って、どうしてこんなに
春が嫌なのだろう。花粉症なんて全然ありませんけどね、気持ちの問題なんです。
さて、最近手作りした「さくらんぼジャムとクリームチーズのマフィン」なんですけど、この
さくらんぼジャムは昨年収穫して作ったものなんです。さくらんぼの木は何も手入れを
しないので、小さな実がびっしりついて大量に収穫できます。ですからジャムも大量に
出来上がるわけです。早く食べてしまわないと、もうすぐまた収穫の時期がやってきてしま
う!そこで、急に思いついて作ってみました。ついでにポストカードにもしちゃいました。
わたし史上一番おいしいマフィンかもしれません。これを食べて元気をだします!
3月4日(日)「ブラン クラフトマーケット」甲府市総合市民会館にて。
3月15日(木)「暮らしのマルシェ」
新作はんこも持って行きます。頑張らなくちゃね。
缶を塗ったり多肉を植えたりする作業は外でおこなうのですが、ここしばらく寒くてあまり
外に出たくないのです。でもそんなこと言っていられません。きっと春はそこまで来ている
のですから。
娘がインフルエンザにかかってしばらく学校を休んでいましたが、ようやく元の生活に
戻りました。急いで多肉缶を仕上げ、オープンしたばかりのお店に多肉を納品しました。
「手作り雑貨&手作り菓子kukuri」さんです。念願叶い、多肉を置かせてくださるお店に出
会えたことは、本当に嬉しいです。春のイベントに向けても、せっせと作業をしなくちゃ!
kukuriさんに納品した多肉たち。
「ブラン クラフトマーケット」甲府市総合市民会館にて。
本格的なすばらしい手作り雑貨に出会えます。主催者様の焼き菓子も大好きなんです。
いつも楽しみにしています。
2017年12月23(土)、24(日)山梨県立博物館にて「AWAKEクリスマスマーケット」が開催
されます。私は24日のみ。
昨年、出店者はクリスマスカラーのものを身に着けることになっていたので、今年は手編
みのマフラーを巻いて頑張ろうと思います。何十年ぶりかで棒をひっぱりだしてきて、記憶
をたよりに編み始めました。自分用のクリスマスカラーのマフラーがあっという間に出来
上がってしまい、なんだか物足りなくなってしまった私は販売用のマフラーも作ってしまい
ました。ニット初出品です。こんな時期に編み物の火がついてももう遅いのですが楽しくな
ってしまい、ボンボン付きとフリンジ付きのマフラー2枚出品します。大丈夫です、クリスマス
カラーのマフラーではないので安心してください!
いつも心配なのがお天気ですが、24日は☀☂マークで、とても微妙だわ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント